JFCAフォーマルウェアコンテスト2025九州大会

九州から世界へ。あなたの「フォーマル」が未来を変える!

「日本の発祥フォーマルウェアを九州から世界へ」。この理念のもと開催される『JFCAフォーマルウェアコンテスト2025 九州大会』は、着物・ドレス・タキシードを通じて日本文化と美意識を次世代に継承し、世界の舞台で活躍する人材を育てる登竜門です。
九州での初開催となる本大会は、地域の伝統文化や職人技とフォーマルシーンの融合を図り、ファッション・美容・マナーを多角的に学べる貴重な機会。若者、経営者、女性の活躍を応援するプラットフォームとしても注目を集めています。選ばれた受賞者は、ミラノ・パリ・ニューヨークのコレクション出場権を得る可能性があり、全国・海外へのステップアップを目指せます。

JFCAフォーマルウェアコンテスト2025九州大会

イベント概要

・日時:2025年8月30日(土)
・場所:スカラエスパシオ
・住所:福岡県福岡市中央区渡辺通4-8-28

エルガーラホール

・費用:観覧無料(予定)
・定員:出場者多数(事前選考あり)
・対象:中高生〜社会人、性別不問
・予約方法:公式フォームより要事前申し込み
・雨天時対応:屋内開催のため決行予定

エントリー情報

■ エントリー受付期間
2025年6月1日(開始)〜 2025年8月24日(日)締切

■ エントリー料55,000円(税込)
・事務手数料金55,00円(税込)
・Brilliance program無料
・U18・U22学生特別料金:22,000円(税込)
・事務手数料金55,00円(税込)

■ 申込方法
下記のGoogleフォームよりお申し込みください:
[エントリーフォームリンク]
https://docs.google.com/forms/d/1HZGvBbc509T2xweUXOlnOS8ARjYsDXRkxGQoG8Gwn2s/edit

■ 対象カテゴリー(部門)
・タキシード部門
・イヴニングドレス部門
・着物(女性)部門
・着物(男性)部門

■ その他のステージエントリー
・BLUE Style STAGE 15,000円

■ 書類選考あり
1次審査 書類審査
2次審査 面談 
3次審査 Brilliance program

アクセス・駐車場のご案内

・最寄駅:西鉄福岡(天神)駅より徒歩3分
・徒歩距離:博多駅からバス・タクシーで約15分
・交通手段:西鉄バス「天神南」停留所すぐ
・駐車台数:近隣有料駐車場あり(混雑が予想されますので公共交通機関の利用推奨)

タイムスケジュール

※予定。詳細は変更となる場合があります。

・13:30 開場
・14:00 開演
・18:30 終了
・19:00 撤収
・20:00 終了

見どころ

伝統と最新のフォーマルステージ

伝統と最新のフォーマルステージ

プロフェッショナル育成成果発表

プロフェッショナル育成成果発表

着物文化と職人技の展示

着物文化と職人技の展示

豪華審査員による直接評価と講評

豪華審査員による直接評価と講評

ミラノ・パリ・NY出場へのチャンス!

ミラノ・パリ・NY出場へのチャンス!

ゲスト・講師

清水 国明

特別講師

清水 国明

済木 南希

講師

済木 南希

藤野 智子

講師

藤野 智子

堀内 真弓

講師

堀内 真弓

谷中 天音

講師

谷中 天音

塩山 友理乃

講師

塩山 友理乃

篠田 朋幸

講師

篠田 朋幸

信國 絵理

講師

信國 絵理

武久 景子

講師

武久 景子

潮田 徹

講師

潮田 徹

スポンサー

梶川 隆史

リンクスエンターテイメント CEO

梶川 隆史

主催者の想い

私たちJFCA(日本フォーマルウェア文化普及協会)は、「日本発祥のフォーマルウェア文化を世界へ」という理念のもと、礼節と美意識の価値を次世代に繋ぐ活動を行っています。特に着物・ドレス・タキシードといった装いには、人と人をつなぎ、自己を表現する力があると信じています。
今回、九州での初開催にあたっては、地域の伝統や職人技と世界のフォーマル文化を融合させ、ここから新たな文化的潮流を生み出したいという想いがあります。
未来を担う若者たちにチャンスと舞台を提供し、地方からでも世界を目指せる時代であることを実感していただきたい──その想いを込めて、本大会を開催いたします。

運営からのコメント(ご来場者様へ)

この度は「JFCAフォーマルウェアコンテスト2025 九州大会」へご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。
本イベントは、日本の伝統的な装いやマナーの素晴らしさを、現代的な表現とともに国内外へ発信するための舞台です。九州初開催となる今大会では、地域ならではの文化や情熱が交差し、参加者一人ひとりの可能性が最大限に引き出されるよう構成しております。
当日は混雑が予想されますため、公共交通機関のご利用を推奨しております。また、マナーを大切にしたあたたかい応援をお願い申し上げます。
皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。ご来場を心よりお待ちしております。

イベントに関するお問い合わせ先

JFCA(日本フォーマルウェア文化普及協会)九州大会実行委員会

協賛

協力

後援